明治天皇百十年祭並びに明治天皇御生誕百七十年祭記念 【日本刀の匠(たくみ)展】開催趣旨 公益財団法人日本刀文化振興協会会 長 柳井 俊二理事長 吉原 國家 本年は、明治天皇が崩御になって110年、また御生誕になられまして170年を迎える記念の年にあたり、「日本刀の匠展」及び同展に係る行事を明治神宮に奉納させていただくことになりました。 神話の世界から脈々と、刀剣は日本の文化伝統の根底として伝わってまいりました。世界に類を見ない、126代の今上陛下まで連綿と続く天皇の皇位は三種の神器(剣・勾玉・鏡)と共にあり、それが象徴しているといえるでしょう。 しきしまの大和心をみがかずば 劍おぶともかひなからまし この和歌は、明治37年に明治天皇が詠まれたものです。明治天皇は常に刀をおそばに置かれ、ご覧になっていたというご逸話が残っています。日本は明治時代の45年間で飛躍的な発展を遂げ、世界に並ぶ近代国家を築き上げましたが、その中心には、常に国のため、国民の幸福のために祈られた明治天皇がおられました。 国歩多難の時勢、ご政務の合間に刀をご覧になられ、このような御製を詠まれた明治天皇の大御心は恐れ多く、現代に生きる私共もよくよく拝すべきかと思います。 本展覧会は、「明治天皇と日本刀」について広く内外に示し、現代の刀職者による作品展示を通じて、日本刀文化への理解を深めていただくことを趣旨として、明治神宮宝物殿で開催いたしました。日本刀に関するこのような展示及び鍛錬行事を明治神宮で開催することは初めてのことであり、刀剣界はもとより国内外においても注目されるものと存じます。 本展の趣旨をご理解いただき、数々の作品をご鑑賞いただけましたら幸いです。 Česká verze / English version
Rubrika:JPposts
明治天皇百十年祭並びに明治天皇御生誕百七十年祭記念
令和の名刀・名工
8月5日、日本美術刀剣保存協会と全日本刀匠会主催の「令和の名刀・名工展」の受賞式が、両国の第一ホテルで執り行われました。同展の運営委員長で、佐野美術館の渡辺妙子館長による挨拶と、受賞者に賞状が贈られました。最高賞の大賞受賞者は、作刀の部 久保善博(ヨシヒロ)、研磨の部 玉置城二(ジョウジ)、刀装・拵下地の部 久保純一、柄前の部 久保謙太郎(ケンタロウ)の4名でした。最後に渡辺妙子委員長より作品の講評が有りました。私は日本刀愛に満ちた素晴らしい講評に感銘しました。同展は東京両国の刀剣博物館で2022年8月6日〜9月4日迄開催されています。 Photos and report by Tom Kishida, Tokyo Česká verze / English version
ヤン・シーコラ准教授に旭日小綬章
日本政府は、令和二年秋の外国人叙勲に際し、日本・チェコ間の学術交流及び相互理解に寄与した功績を称え、ヤン・シーコラ准教授に対し旭日小綬章を授与することを発表しました。シーコラ准教授は、チェコ国内の日本研究において最も重要な人物の一人です。日本近世経済史や思想、現代日本社会が抱える問題などを扱い、多数の著書を執筆されています。カレル大学哲学部アジア研究所における日本学専攻では、上記の専門である日本近世の経済史や思想の他に、日本の書法や古文書学など教えています。オックスフォード・ブルックス大学、ルンド大学、ハイデルベルク大学、ルール大学ボーフム、ヤギェウォ大学、大阪大学、関西大学など、世界各国の大学でも講義を行っています。また、チェコ政府の要人の外交通訳を頻繁に務めています。
Yushukan Museum 遊就館
NBTHK Sword Craftsmen Competition 2020
Mr.Kenji Mishina and Mr.Tom Kishida kindly sen to us the results of Modern Sword Craftsmen Competition, NBTHK 2020.
2020年度現代刀職展
第25回 特別重要刀剣等新指定展
宗 勉(本名 勝)
S velkým zármutkem oznamujeme, že dne 24.2.2015 opustil svět jeden z nejuznávanějších mečířů na Kjúšú, spolu-zakladatel Tsukushi Kenkokai (1977), pan SO Tsutomu (vlastním jménem Masaru, narozen 1.5.1927). Čest jeho památce.